実家からの発掘です。
スコッチのLHタイプのカセットテープ。
Scotch CRYSTAL
価格的には、TDKのAD、マクセルUDなどがライバルでした。
収録されていたのは、
「スネークマンショー」
でした(*'▽'*)//
YouTubeにフルバージョンがアップされていました。
試聴の際は周囲にご注意ください(*'▽'*)
↓ ↓
♪
今日は令和3年3月3日ということですね。
"333"から、
テレビドラマ
「バックナンバー333」
を思い出しました。
[イメージ]
事件が起きると主人公が愛用のスポーツカー
(カーナンバー333)に飛び乗り、社会悪に立ち向かい、次々と事件を解決していく……
そんなドラマでした。
主人公を演じたのは大瀬康一、あの隠密剣士を演じていました。その大瀬康一が隠密剣士から探偵(本業はレンタカー会社)に転身です!
ちなみに藤井佳代子さんという子役が出ていましたが、こちらは歌手デビュー前の麻丘めぐみさんです。
主人公が乗っていたカーナンバー333の車は、
「ダイハツ コンパーノ スパイダー」でした。当然ながらスポンサーはダイハツでした。
[ 画像は引用させていただきました。]
☆ダイハツ コンパーノ スパイダー
https://youtu.be/n-g5EE8TBco
♪
尾崎亜美さんのデビューアルバム
SHADY(シェイディ)
です。
1976年8月リリース
デビューシングルとして「冥想」が同年3月20日に先行リリースされています。
ファーストから凄い顔触れのアルバムでした。
☆ 冥想 / 尾崎亜美
Ami Ozaki - 冥想 (1976)
https://youtu.be/6knoAWTqtsk
♪
T.REXのシングルで、1972年、
「来日記念3曲入り特別盤」と銘打った、
「チルドレン・オヴ・ザ・
リヴォリューション」
(Children Of The Revolution)
A面には、タイトルどおり
「チルドレン・オヴ・ザ・リヴォリューション」(Children Of The Revolution)
B面には、
「ジッターバグ・ラヴ」(Jitterbug Love)
「サンクン・ラグ」(Sunken Rags)
の計3曲が収録されています。
45回転の7インチシングルで3曲入りというのはあまり例がないと思います。
この頃のT.REXの曲は、どれも皆単純にカッコよかった!
トランジスタラジオから流れるマーク・ボランの歌声が懐かしいです(*'▽'*)//
☆ Children Of The Revolution / T.REX
https://youtu.be/tN9f5Bwk190
♪♪♪
本日のこの1枚は、こちらです。
気になる女の子
/ メッセンジャーズ
(THAT'S THE WAY A WOMAN IS
/ MESSENGERS)
日本では、1971年11月にリリースされ、翌1972年のちょうど今頃にヒットしました。
Uh huh uh huh huh huh huh huh huh…
Uh huh uh huh huh huh huh huh huh…
の特徴的なスキャット(?)から始まる不思議な曲です。
そして「1分57秒」というとても時間が短いのも特徴です(^。^)//
レーベルは「RARE EARTH(レアアース)」
録音は、モノーラルなんです。
ちなみに、何度かCMに使われています。
最近では、カバー曲だと思いますが、スズキの軽HUSTLERのCMに使われたこともあります。
☆ THAT'S THE WAY A WOMAN IS
/ MESSENGERS(1971年)
https://youtu.be/UVk0-PrkdD4
☆ SUZUKI HUSTLER TV CM
ハスラー「HUSTLER WORLD」篇
https://youtu.be/kFoaTuIlbSs
♪♪
ナカミチ館長さんこと tobyさん が先月紹介されていました「ラジオ技術」(1979年9月号)を入手しました。
お目当ては、当時、発売されたばかりの
Nakamichi680の記事です。
こちらですが、発売直後なのに全回路図まで載せているのが凄いです
Nakamichi 680の特徴は、
スタンダードスピード(4.8cm/s)に加え、
ハーフスピード(2.4cm/s)が使えることです。
なお、680は、数ヶ月後にアジマスの調整を自動化したオートアジマスアライメント機能を搭載した680ZXが発売されたため、実に短命に終わった機種です。
こちらは我が家の680くんです。
◯「ラジオ技術」には、その他、当時のこんな懐かしい機種が載っていました(*'▽'*)//
♪♪♪
少し前に、Gサクっさんが古いピックアップ・トラックを記事にされていました。連鎖でこちらを取り上げてみました。
この写真、20年くらい前にフィルム・カメラで撮影したものです。
このツリ上がった目が特徴的なクルマは……
プリンス自動車の
「マイラー」(MILER)です。
調べてみると1962〜1963年製のようでした。
"ツリ目"と言えば、こちらが有名ですね。
"スカイライン・スポーツ"
(1962年発売)
そして、こちらは、マイラー
[ 画像は引用させていただきました。]
"ツリ目"は、当時の"プリンスの顔"だったのかもしれません。年代も1962年頃で合っています (^。^)!
こんな顔のクルマに背後から接近されたら、すぐ道を譲ります (//∇//)/
.