shunkun's blog

アナログとラジオを中心に紹介しています。

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ダイアモンドダストが消えぬまに/松任谷由実

フーズさんがブログで紹介されていたセカンドソース ↓ ↓ https://ameblo.jp/fuzu7691/entry-12876886367.html 更にその再連鎖です♪♪ National STEREO GO カセットテープは、松任谷由実の「ダイアモンドダストが消えぬまに」 1987年12月5日リリース、19枚目ア…

DA•DI•DA/松任谷由実

昭和60年(1985年)11月30日リリース 正にバブリーな時代でした。が、自分は恩恵にあずかることはなかったです(//∇//) ボーナスシーズンに発売されることがお約束であったユーミン。17枚目のアルバムです。 DA・DI・DA/松任谷由実 LPと…

落葉のメロディ/小林麻美

ふと思い出して聴きました。 この季節には、この曲です。 ついでに小林麻美さんを検索したら、偶然ですが11月29日が誕生日だそうで、おめでとうございます。御歳71だそうです。 落葉のメロディは、デビューシングルである初恋のメロディに続くセカンド…

TEARS AND REASONS/松任谷由実

毎年ボーナスの頃に新作アルバムをリリースするのが恒例のユーミンでした。正に年中行事でした。 このアルバムTEARS AND REASONS は、1992年11月27日リリースでした。「11月27日」ということで、紹介してみました。 最後に収録されている"CARRY…

哀愁のヨーロッパ/サンタナ

哀愁のヨーロッパ サンタナ "Europa (Earth's Cry Heaven's Smile)" (C. Santana, T. Coster) 1976年リリースのアルバム「アミーゴ(原題: Amigos)」に収録 日本独自に発売されたシングル盤とのこと 歌詞を付けるとしたら・・・「にじむ街の灯を ふたり…

My Revolution/渡辺美里

フーズーさんが紹介されていた渡辺美里 の My Revolution・作詞 川村真澄 ・作曲 小室哲哉 ・1986年リリース ちょうどこの年、4月に新潟市へ転勤になりました。新任地で落ち着かない日々、この曲に勇気づけられました。 カセットテープで聴いてみます。…

新ナカミチ館訪問(2024.11.24)

本日(11月24日)、約1年半振りに、新ナカミチ館を訪問させていただきました。 予め試聴をお願いしたのは、館長Tobyさんが最近ラック等を入手し、完成させた、こちら、SYSTEM -ONEという超レアなシステムです。 上からタイマーカセットデッキ 600Ⅱコ…

TDKのカセットテープが出てきました。

何回か紹介していますが、カセットテープは30年程前にほとんどを処分してしまいました。 その昔、実家の兄のところへ送ったものが後日発見されたりもしましたが、もう掘り尽くしたと思っていました。そうしたら、また1本発掘されました。 こちらなのです…

あの頃のぼくは/イルカ

紅白歌合戦に32年振りに出場が決まったイルカさんです。その祝賀に、こちらを聴きました。 あの頃のぼくは/イルカ ・作詞作曲 伊勢正三・編曲 木田高介・1974年(昭和49年)10月リリース リアルタイムで買った記念すべきイルカのデビュー盤です。…

ナオミの夢 / ヘドバとダビデ

こんなジャケットのシングルを入手しました。 ナオミの夢 / ヘドバとダビデ 1977年に再販されたものです。 元々は、日本では1971年リリースで、オリジナルのジャケットはこちらです。 レコードは、手裏剣付でした。 当時、小学生の担任の先生が「ナ…

宇良 VS 平戸海 どちらにも賞を!

本日の宇良 VS 平戸海 なんと、2回とも物言いがつき、取り直しで、3回の取り組みでした。 1回目 2回目 本日の勝負、両者に、即、殊勲賞/敢闘賞をあげたい気持ちです。

ジーン・ジニー/デビッド・ボウイー

グラム・ロックのカセットテープ、シュリンクを外して開封しました。 ケース、歌詞カード及びカセットテープ本体は新品同様です(当たり前ですかね)。 1曲目は、デビッド・ボウイーのジーン・ジニー(JEAN GENIE) DAVID BOWIE=デビッド・ボウイータイト…

ついつい・・・

昨日紹介しましたカセットテープ(グラム・ロック)を発掘した店ですが、こんなモノもありました。 それなりの大きさで、迫力があります。 ついつい、一緒に連れて帰りたくなり・・・ 趣味部屋に鎮座しました=(^.^)= ☆ 科学忍者隊ガッチャマン OP 1972…

カセットテープでグラム・ロック

昨日、自転車で散策していましたところ、個人のリサイクルショップでこのようなカセットテープを発掘しました。未開封でした! Rock Greatest Hits Best SelectionGlam Rock 収録曲はこのとおりです ↓ 最後の「バイ・バイ・ベイビー/ベイ・シティー・ローラ…

本日の優れモノ!

クルマのフロントガラスの内側って、清掃が面倒です。 ダイソーにあったこれを試してみました。 ハンドル部分が90度曲がるようです。 これがベース/ハンドル部分 付属のシートを取り付けました。 おお〜フロントガラスの隅々まで届きます。ベース部分が柔…

ライオンは寝ている/ロバート・ジョン

「ライオンは寝ている」は、トーケンズ版が1961年に大ヒット、その後、1971年にもリバイバルヒットしました。このとき、カバーとして、このロバート・ジョン版もスマッシュ・ヒットしました。日本では1972年3月にリリースされました。 なお、この曲のルーツ…

ライオンは起きている 朝倉紀幸 & GANG

ライオンは起きている朝倉紀幸 & GANG TVドラマ『刑事ヨロシク』の主題歌ビートたけし主演で話題になったようですが、実はほとんど記憶がありません・÷・/ A面にはThe Tokens(トーケンズ)「The Lion Sleeps Tonight(ライオンは寝ている)」のカバー B面に…

ケ・セラ・セラ/メリー・ホプキン

今宵は、久しぶりにこちらを聴いてみました。 ケ・セラ・セラ、元々はドリス・デイが歌った曲。日本ではペギー葉山さんがカバーして有名になりました。 "アップルレーベル"そう、ポール・マッカートニーがプロデュースを手掛けています♪ ケ・セラ・セラと…

鬼警部アイアンサイド/クインシー・ジョーンズ

先日、お亡くなりなったクインシー・ジョーンズの曲を紹介したところですが、びーわんさんも取り上げていらっしゃいまして↓ 更に連鎖で、こちらを取り上げてみました。 クインシー・ジョーンズさんの曲がいかに日本に根付いていたかが分かりました(^^)/ TBS…

落葉のコンチェルト/アルバート・ハモンド

今宵は、こちらを聴きました。 落葉のコンチェルト アルバート・ハモンド(FOR THE PEACE OF ALL MANKIND / ALBERT HAMMOND)(1973年リリース) 深まり行く秋を感じる曲ですが、実は歌詞は秋や落葉とは無関係のようです(^^); ☆ FOR THE PEACE OF ALL MANKIN…

クインシー・ジョーンズ/バック・オン・ザ・ブロック

クインシー・ジョーンズさんがお亡くなりになりました。 アルバム「愛のコリーダ」やマイケル・ジャクソンのアルバムのプロデュース等で著名な方でしたが、著名過ぎるが故か…売れたアルバムをリアルタイムで買ったことがありませんでした。 CD時代になり、…

TDK AE◎◎カセットテープ

こんなカセットテープを入手しました。 AE16(TDK) 160円でした(笑) 10、20、30、46、60、90、120というラインナップかと思いましたが、「16」というのは意外です。不思議な時間設定ですね。 こちらは以前から持っていたもの …

秋はひとりぼっち/ヴィグラス&オズボーン

秋はひとりぼっち / ヴィグラス&オズボーン 1972年秋、ラジオから流れているのをよく聴いていました。郷愁を感じる曲です。日本では、この曲に影響を受けたと思われる曲が複数あると思います。 日本だけでスマッシュヒットしたのですが、後の1978年…

木枯しの少女/ビョルン&ベニー

本日、木枯し1号が吹いたと報道されていました。 今宵は、この曲です。以前にも紹介していますが、自身で初めて買った洋楽のシングル盤です。 木枯しの少女 ビョルン & ベニー(SHE'S MY KIND OF GIRL) ビョルン&ベニーは、その後"ABBA"を結成する…

秋風の恋/イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー

秋風の恋 I'D REALLY LOVE TO SEE YOU TONIGHT England Dan & John Ford Coley 歌っているのは、 イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリー 1976年リリースの4thアルバム、邦題『秋風の恋(Nights Are Forever)』 そこに収録され、シングルカットさ…

清瀬のアイドル、中森明菜さん

清瀬駅(西武池袋線)は、今年開業100周年です。 びーわんさんのブログを拝見し、こちらの方を思い出しました。 つまり、清瀬と言えば、この方です。 散策していたら、清瀬駅前にこんな看板が設置されているのを見つけました。 ようこそ清瀬市へ 中森明菜…

どんぐり比べ

「どんぐりの背比べ」=どれもこれも平凡で、特にすぐれて目立つものがないことのたとえ。 ・・・そんなどんぐりです。 昨日訪れた神代植物公園内にも沢山落ちていました。↓ ひとくちにどんぐりと言っても、実は多くの種類があります。くぬぎ、こなら、しい…

11月3日文化の日の行動

晴れの特異日とされる11月3日。今年も快晴でした。 深大寺と神代植物公園へ出掛けました。 深大寺 深大寺そばで腹ごしらえし、神代植物公園のばら園へ ホントに気持ちの良い天気の文化の日でした♪

竹の花、再び

竹の花、再びです。 先日、黒竹の開花をお伝えしましたが、黒竹はハチクという竹の一種です。 竹の開花は120年周期と言われているようでが、ハチクの開花が2020年以降、各地で観察されているようです。 先日の写真はあまり写りがよくなかったので、あ…

今夜の金曜ロードショーは 「ゴジラ -1.0」

今夜の金曜ロードショーは 「ゴジラ -1.0」なんです!