2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
本日、休暇で、散策してましたら、こんなレコードに遭遇しました。 誰もが知ってる郁恵ちゃん。あの特徴的な、「チュウ、チュウ、チュ、チュ」「スケートボード」、そして、「アイスクリーム、ユースクリーム」……に釣られてお買い上げです。 夏のお嬢さん 作…
暑中お見舞いの代わりに、この曲です。 THE SEASON IN THE SUNTUBE・作詞 亜蘭知子・作曲 織田哲郎 この季節にはよく流れるので比較的最近かと思っていたら、1986年(昭和61年)の曲なんですね。ジャケットとレーベルに「キリンびん生 イメージソング…
2024東京インターナショナルオーディオショウのStereo Sound社の販売コーナーで入手したレコードです。 スティーリー・ダンのファーストとセカンド。2022年に再販された重量盤(新品)で、チェコ盤となっています。 スティーリー・ダンについては、19…
2024東京インターナショナルオーディオショウ 〜 長い名前です。 7月27日に行って来ました。会場は東京国際フォーラム冷房の効いた部屋に三十数の出展社が。なので、避暑を兼ねて出掛けました。 手が届かないスーパーオーディオの数々ですが、たまに…
最後は、ビーナスラインを走って、霧ヶ峰 まずまずの天気で、昼間の気温は爽やかな20度でした。三菱電機のエアコン名に使われただけのことはあります♪ 中央付近にかすかに富士山が見えました。 拡大しました。 ちょっとでも富士山が見えると得した気分にな…
今回の旅行では、ここを訪れることを一番に考えていた場所です。 御射鹿池(みしゃかいけ) 標高約1500mにある池です。 東山魁夷の絵「緑響く」のモチーフになったとも言われていて、一度訪れてみたかったところです。 水鳥が遊んでいました。
茅野市から佐久穂町方向へ国道299号(メルヘン街道)を走ります。 国道としては2番目に高いとされています。 2127m! なお、最も高いのは、渋峠へ至る国道292号(志賀草津高原ルート)の2172mです。2位じゃダメですか(^^)? 気温は16度でし…
早めの夏休みを取得し、クルマで信州へ旅行中です。 諏訪湖畔諏訪湖間欠泉センター 間欠泉ですが・・・ 残念ながら2年前から、高い噴出がないらしいです。 では、足湯へ 分かりにくいですが、足湯です(^^) リフレッシュしまして、 次は、すぐ近くにある「タ…
ポリシャーを導入しました。 かなり廉価なものです(100V仕様)。 手始めにヘッドライトを輝かせてみました。(KURE LOOXを使っています。)
本日は「大暑」だそうです。本格的夏の到来ということで、お決まりのこの曲です♪ Mr.サマータイム/サーカス ・作詞 ピエール・ドラノエ / 竜 真知子(日本語詞)・作曲 ミッシェル・フュガン・編曲 前田憲男(1978年リリース) サーカスのセカンドシ…
1979年、上京2年目、6畳一間の下宿。クーラーなんか当然ありません。電車にもまだクーラーは十分に普及しておらず、ついていたのは全体の半分くらいだったでしょうか。 熱帯夜もありましたが"夏は暑いのが当然"と思っていました。 そんな頃に出たこ…
ステレオ時代 neo Vol.5で、 TDKのSDを取り上げています。 TDKはとっくの昔にカセットテープ事業から撤退しているのですが、そのTDKの企業CMでカセットテープを取り上げているのが面白いです。 ちょっと「プロジェクト X」風なのです (^^)/ ↓ ↓
村下孝蔵さんの代表作と言えば「初恋」ですが、そのレコードジャケットの多くを手掛けたのは、切り絵作家の村上保さんでした。 こちらは2年前に出版された「村上保きりがみ作品集」という本です。 村上保さんの作品116点が収録されています。 収録した作…
さて、これは何でしょうか? (ノーヒントで…) .
天気予報によれば、まもなく梅雨開けしそうです。 そこで、本日は、びーわんさんからの連鎖で、こちらを聴きました 雨の物語 イルカ・作詞 伊勢正三・作曲 伊勢正三・編曲 石川鷹彦、木田高介・1977年3月リリース ☆雨の物語/イルカ
かなり前に見つけたカセットテープですが、その内の1本を再紹介します。 年代物ですが、ケースにはほとんどキズもなく、大切に保存されていたんだと思われます。 「Victor C-60LN」というのもかなり珍しいですが、何より驚いたのは、A面に「アリス 53.4.9 …
昨日「雨のステイション」へ行った帰りに、普段は余り行かないリサイクルショップに寄ってみました。そうしましたら、こんなものが・・・ 「んっ、箱入り?!」 「カセットテープ10巻セット」 「¥480(税込¥528)」 透明ビニールでラッピングされ…
三連休の中日(なかび)びーわんさんのブログを拝見して、↓https://ameblo.jp/beeone4560/entry-12859789735.html 思い立ち、小雨の中を「雨のステイション」へ出掛けました。 荒井由実のアルバム「コバルト・アワー」に収録されているこの曲「雨のステイシ…
ご存知、あずきバー 電子レンジでチンすること60秒 餅をいれると、しるこの完成! さすが井村屋さん、甘さが絶妙で、たいへんに旨しです(^^)/
H/OFFのジャンク箱からの1本です。 エイジア(ASIA)のセカンドアルバム 「アルファ」(ALPHA)です。ファーストアルバム 「詠時感〜時へのロマン」(Asia)ほどではありませんが、ネームバリューとファーストアルバムの余韻もあって、それなりのセールス…
ブラックベリーを育てていると、途中で赤くなる際に、ラズベリーを思い出させてくれます。 今宵は、後に"パワー・ポップ"と称されたロック・グループの方で楽しみます♪ 音源はCDですけれど、ステレオではなく、あえてモノラルのラジカセで聴くのもよいで…
本日のこの1枚は、 ジリオラ・チンクェッティ(Gigliola Cinquetti)の代表曲 「雨」(La pioggia)です。 1969年、サンレモ音楽祭入賞曲として、日本でも大ヒットしました。 ☆ 雨 La pioggia/Gigliola Cinquetti
ブラックベリー大豊作です。 1日おきに収穫している感じです。 食べきれないので、ジャムに ヨーグルトに合わせると絶品です(^^)! ♪
あまりの暑さに、ネコの手でも借りて?!涼しくなりたいところです……脳が沸騰していますのでご容赦ください(^^)/ こんな夜は、クールなデュエットのこの曲です。 LOVE HEART/Rajie(1978年) このアルバムに収録されています。 この中から、3曲目、クール…
うち水にRainbow🌈THE SQUARE 以前にも紹介していますが、暑い時には、涼しい部屋でこのアルバムを聴きます💦 連日の猛暑、うち水程度では「焼け石に水」でありますね(^^) ☆ HELLOW GOOBYE /THE SQUARE ☆ SABANA HOTEL/THE SQUARE
艶々です〜♪
イギリスでは、14年振りに政権が交代し、新首相にスターマー氏が就任した… というニュース。 思い出したのはこのアルバムと収録曲です。 ZIGGY STARDUSTDAVID BOWIE "スターマン(STARMAN)"(1972年) ☆ STARMAN/DAVID BOWIE
7月3日発売の「ステレオ時代 neo Vol.5」を入手しました。 特集は表紙を見る限りでは、オンキョーIntegraです。 それ以外にもてんこ盛りです。 特にこちら・・・ ナカミチに関しては、元開発技術者のインタビュー記事が大変興味深いです。 ナカミチ館/TN-…
先日、麻生よう子の「恋のサバイバル」を聴きましたが、今宵は本家グロリア・ゲイナーです。 恋のサバイバルグロリア・ゲイナーI WILL SURVIVE/GLORIA GAYNOR こんな紹介も ↓ 米国では1978年10月、日本では1979年1月のリリースです。 なお、麻生…
今宵は、こちら… ビロンギング/キース・ジャレット BELONGING / KEITH JARRETT(1974)です。 収録曲からLONG AS YOU KNOW YOU'RE LIVING YOURSを引用しました。 こちらは、GAUCHO/STEELY DAN の原曲です。 ☆ KEITH JARRETTLONG AS YOU KNOW YOU'RE LIVING…