2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
すぐ近くにも大きな温泉施設があるのですが、足が向きません。 少し遠目の名湯に旅を兼ねて行ってみたいと思う今日この頃です。 息子がツーリングのお土産に、こちらを買って来てくれたので、今宵はこちらに浸かりました♨️
5月も終わりです… 目に入ったシングルレコード盤です。 偶然ですが、5月31日は、コリー・ハート(COREY HART)の誕生日だそうで(1962年5月31日生)、取り上げてみました。 好きにならずにいられない(Can't Help Falling in Love/Corey Hart) …
着弾したカセットテープに、当時(1977年頃)のScotchブランドのテープが3種類含まれていました。 上からCLASSICMASTERLDです。 CLASSICはフェリクロームポジションMASTERとLDはノーマルポジションでした。 ちなみ…
こちら、H/OFFで見かけたものです。 ガラスケースに陳列されたカセットテープ 石川ひとみの「キャンパス・ライブ」です。下側が開封してあるそうですが、6600円!新品同様なのでしょう。でもお高い! ところで、以前紹介しましたが、同じこの店のジ…
先日着弾したカセットテープ、こちらは当時定番として使っていたTDK-SAです。 収録されていたのは、ダン・シーゲルのアルバムLOST IN MEMORY/DAN SIEGELです。 実は「LOST IN MEMORY」というのは邦題です(英語なのに邦題〔?〕)。日本盤だけに付けら…
「はて?」の答えは、 日本コロムビア(デンオン/DENON)のカセットテープDX5でした。 当時、オーディオメーカーで、テープを作っていたのは、ソニーとこの日本コロムビア(デンオン)だけだったでしょうか。 DX5はフェリクローム・ポジションの…
先日着弾した中から、ちょっと珍しめのものを紹介します。 こちらは、はて? なんでしょう?
西武池袋線を走る特急列車は、西武秩父駅まで行く特急Laviewです。 (撮影場所 西武秩父駅) その特急券うりば(西武池袋駅)の現状がこちらです・・・ チケットレスサービス=SMOOZ の広告でした。
先日着弾したカセットテープには、マクセル(maxell)UDも何本か含まれていました。1970年代、中期から後期のモデルです。 UDのハーフは黒色。 ライバルのTDKのSDは白色で、黒色の方がなんとなく高級感がありました。その後SDはADへと進化…
びーわんさんからの連鎖で、リン・アンダーソンの「ローズ・ガーデン」を聴きました。 1970年のヒット曲ですが、小生が持っているのは1974年以降に両A面で出たものです。 片面にはカーペンターズの曲「トップ・オブ・ザ・ワールド」が収録されてい…
職場の自販機にありました。 110円なので、もの珍しさに釣られてしまいました。 「コーヒーと牛乳と」 ここまでは普通ですが、そこに、 「バナナ」が加わりました。これは初めての体験(^^)/ でもよく見ると「無果汁」とありますね。 つまりバナナの香料だ…
Lo-DTechnicsAurexと紹介して来まして、さてお次は・・・ PIONEER N1ノーマルポジションテープです。 録音されていたのは、またまたTAKUROさんでした(^^)/ TechnicsとAurexはTDKからのOEMでしたが、こちらPIONEERはどうでしょう・・・…
「おばあちゃんの原宿」と称された巣鴨地蔵通商店街。 これまで、行きそうで行かなかった街ですが、今日初めて行って来ました。 衣料品店 とげぬき地蔵尊:高岩寺 巣鴨のアイドルすがもん 巣鴨郵便局前 ブログを見たら、しんのすけさんも行かれたそうで、ビ…
先日着弾したカセットテープLo-D、Technicsと来て、次はこちらのカセットテープです。 Aurex=東芝の往年のオーディオブランドですね。数年前にCDラジカセでAurexブランドが復活しています。 こちらは、1979年のAurex ADです。 録…
すっかり夏の陽気になって来ました。 今宵の1枚は、1980年、資生堂の夏のキャンペーンソング「蜃気楼」です。 歌っているのは、「大都会」(1979年)で一躍著名になったクリスタルキングで、そのセカンドシングルになります。 ↑ ↑なお、このシングルレ…
先日紹介したTechnicsのカセットテープ 収録されていたのはこちらでした。↓ 宇宙戦艦ヤマトそのテレビ・映画 サウンドトラック盤です。 高校の学園祭のとき、「(なんちゃら)同好会」を立ち上げて一室を確保しました。そして、レコードジャケットの内側にあ…
昨日、デイヴィッド・サンボーンさんの訃報に接しました。78才。 各方面で活躍されたミュージシャンですから、おそらく、サンボーンさんの奏でたSAXの音色を聴いたことがないという人はいないのではないでしょうか。 本日は、お気に入りのこのアルバム…
これも先日、発掘・着弾したカセットテープです。 今も残る数少ないオーディオブランドテクニクス(Technics)そのカセットテープです。 Technics XA 中身はTDKのSAですね。 珍しいことに「標準価格 500円」と記載されていますね。↓ Technics RS-M60
ローカルなNHKFMの話題です。 先日発掘されたカセットテープの中に、1978年3月にNHK長野から放送されたFM番組をエアチェックしたものがありました。 70〜80年代に午後6時から放送されていたリクエスト番組、その名も「6時のジョッキー…
先日着弾したカセットテープの中から、面白そうなものを紹介してみます。 まず、Lo-D(HITACHI)のカセットテープです。→C46EX 録音されていたのは、吉田拓郎の1980年5月5日リリースのアルバム「SHANGRI-LA」です。 吉田拓郎10枚目で、初の…
久しぶりに登場のうさぎさん 暑いのは苦手です。 後ろ姿、特に尻尾がキュートです🐰 見返り美人です。 ♪
着弾したのは、発見されたカセットテープでした。 こちらです。 箱は全てが、TDK SA-46でした。 開けてみます・・・玉手箱か!? その中身は、カセットテープ! 実は、全て私が録音したもので、高校生の頃に録音したものも含まれていました。新しいも…
昨日着弾したダンボール箱の中には、更にこのような箱が・・・! 驚きの結果は、CMの後で…(なお、未使用等の生テープではありません。) To Be Continued!
何かが着弾しました!! こ、こ、これは!! To Be Continued!
本日びーわんさんが「これ」を紹介されていまして、当方も連鎖です。↓ ダイソーの静電気ガードミスト 私も使っています。ただし、現時点において使用/試用したのは、あまり状態の良くないレコードに限ってです。 半世紀以上前の汚れて埃り高きレコードに有…
黄金連休も最終日になってしまいましたが… 我が家の白バラが満開になりました(^^)// こちらは、ブラックベリーの花 こちらは今年も豊作の予感です。
久しぶりにレトロな某オーディオ喫茶店で弟と会いました。 「これお土産」と言って持って来てくれたのがこちらです。 「ん?ミュージックカセットテープ?」 見ると、私が録音して、弟にあげたカセットテープでした! 1986年録音です。 以前にも紹介して…
先日、ラジカセ(NATIONAL MAC ff)でこの曲を再生しました。 その音源のミュージック・カセットテープです。 壊れかけのRadio徳永英明 作詞/作曲:德永英明、編曲:瀬尾一三 1990年 シングルカセットテープです。 連休も後半ですが、アナログ三昧…
息子が滋賀県へツーリングに行ったお土産にくれました。 Koka Cola甲賀(Koka)だから…甲賀コーラ これもスカッと爽やかでした〜!
庭のミヤコワスレが満開です。 その昔、もらい物を一株植えただけのものですが、それが増えて花壇を占領するような勢いです。 ミヤコワスレというのは園芸品名で、ミヤマヨメナという名だそうです。キク科の野菊の一種ですが、春に咲く野菊は珍しいようです。