2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧
kzy737kzyさんが紹介されているI Will Survive(邦題「恋のサバイバル」)ですが、麻生よう子さんのシングル盤があったので、連鎖させていただきました。 ジャケットを見ると 恋のサバイバル2恋のサバイバル1と記載があります・・・A面が「恋のサバイバル…
イトーヨーカドーで、こんなものを見ました。 メーカーのHP 紹介動画です。↓☆ 電動一眼レフバブル Shabon ちなみに¥800也、買ってみたくなりました。 ♪
本格的な梅雨に入りました。そして、びーわんさんからの連鎖で、この雨の2曲です。 長崎は今日も雨だった わかれ雨内山田洋とクール・ファイブ唄)前川 清 デビューシングル「長崎は今日も雨だった」(1969年2月1日リリース)セカンドシングル「わかれ雨」…
初 恋 / 作詞•作曲 村下孝蔵 (1983年) 五月雨は緑色 悲しくさせたよ一人の午後は恋をして淋しくて 届かぬ想いを暖めていた好きだよと言えずに 初恋はふりこ細工の心放課後の校庭を走る君がいた遠くで僕はいつでも君を探してた浅い夢だから 胸をはなれない…
現在のブラックベリーです。 豊作の予感〜♪
これも先日送付されたカセットテープ。 録音は、私で、1986年12月14日と明記されているので、新潟勤務時代のもの!個人的にとても懐かしいです。 音源は AJA/STEELY DAN でした。 カセットテープは、That's(太陽誘電)のCD・Ⅱ 46…
今宵は、シングルカセットテープです。 ほっとけないよ/ありがとう楠瀬誠志郎(1991年) SIDE Aほっとけないよ作詞 並河祥太 作曲 楠瀬誠志郎 SIDE B ありがとう作詞 松尾由紀夫 作曲 楠瀬誠志郎 ☆ ほっとけないよ/楠瀬誠志郎 ☆ ありがとう/楠瀬誠志郎
stereo 7月号です。 特集は『コスパ最強オーディオ』ショップ、評論家、編集部の推しコスパ製品…ということです。そして、ナカミチ館の館長こと現在はTN-SoundTec代表のtobyさんもコスパに関連してカセットデッキ及びナカミチに関して執筆されています…
ようやく梅雨入りしました。 雨と言えば「ドラマティック・レイン」のこの人=稲垣潤一を思い出します。 今宵は、いきなり「雨はこわれたピアノさ…」の歌い出しから始まる「バチェラー・ガール」が聴きたくなりまして、このアルバム「REALISTIC」を掛けまし…
昨日のPOINTS(1983年)に続き、その3年後にリリースされたPOINTS-2(1986年)です。 SIDE A1. 曇りのち晴れ 志村香への提供曲2. ボーイの季節 松田聖子への提供曲3. 涙を海に返したい 杏里への提供曲4. 恋は行方不明 南翔子への提供曲5. Summer Beach 岡田…
今宵は 尾崎亜美"POINTS" (1983年) 11作目のアルバムで、セルフカバーアルバムとしては第1作目です。LPもありますが、ここはやはりカセットテープで聴きました(^^)/ ペドロ&カプリシャスからソロへ転向した高橋真梨子の1枚目「あなたの空を翔…
Nakamichi680/680ZXの載っているカタログを入手しました。 なお、総合カタログです。 昨日、PENTAX 17 というハーフ・サイズ「17×24mm」のフィルムカメラを紹介しました。 Nakamichi 680/680ZXは、ハーフ・スピード「2.4cm/s」にもなるカセ…
リコー・イメージング社からPENTAX 17という名のフィルムカメラが発表されました。 一般的な35ミリ判「36×24mm」フィルムではなく、35ミリの約半分の「17×24mm」のハーフサイズとのことです(^^) PENTAX 17の17はここから来ているんですね。 写真は引用です…
一昨日鈴木茂のアルバムを紹介しました。その連鎖で、同じ年に鈴木茂のプロデュースでデビューしたシンガーソングライターのアルバムを引っ張り出してみました。 杉田優子モンスーン・ベイビー (VIH-6014)(1978年) 鈴木茂、松任谷正隆がバック・アッ…
本日は、父の日でした。父は5年前に亡くなっていますので、特別なことはないのですが、ふと昔を思い出してみました。 父に背負われた記憶はなかったです…まあ当然でしょうか。反対に、大人になってから、父を背負ったこともなかったです。 本日、山下達郎さ…
本日の発掘盤です。 鈴木茂のサードアルバムCAUTION!(1978年1月リリース) 2曲にコーラスでラジ(Rajie)が参加しているようで、これも気になり入手しました。実は初めて聴きました。インストルメンタルが中心なのかなと思っていたら、全曲歌詞付き…
2007年にリリースされたアルバムですが、久しぶりに引っ張り出しました。 GYPSY DANCEは、SK-Ⅱ のCM曲としてよく流れました。 ☆ GYPSY DANCE /Jusqu'à Grand-Pèr Jusqu'à Grand-Pèreは「おじいさんになるまで」という意味だそうです。 梅雨に向け…
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 と言われますが、我が家の百合の花が満開になりました(^。^)/ 上側に写っているのは、ホタルブクロです。 ☆百合の咲く場所で/Dragon Ash
久しぶりにロッテのチョコレート「バッカス」を買いました。 「60th Anniversary」の文字がありますから、かれこれ60年も販売されている歴史ある製品なのですね。 開けました・・・ はてっ?! 10個しか入っていないです…\(//∇//)\ ⬜︎ ⬜︎ ⬜︎ ⬜︎ ⬜︎ ⬜︎ …
びーわんさんが紹介されている「京都の恋」渚ゆう子です。 ↓ https://ameblo.jp/beeone4560/entry-12855714332.html 「京都の恋」渚ゆう子のシングル盤です。 そして、こちらは、ベンチャーズの「京都の恋」(KYOTO DOLL)です。 「万博記念盤」の文字が時代…
今宵は1977年に戻ります。 スティーヴ•ミラー•バンドの代表作 ペガサスの祈り(BOOK OF DREAMES) カセットテープは、マクセルUD 録音データによれば、以下の記載があります。↓カートリッジ:PC-330(PIONEER)カセットデッキ:CT-9(PIONEER…
先日来紹介しているカセットテープですが、 メタルテープも入っていました。 SONY Metal-S 46 収録されていたのは、またしてもユーライア・ヒープ(^^) ソースは、先日紹介したRange4xに録音したものと同じレコードと思われます。 どちらにも「P-10139B」の記…
備忘録です。 現在の我が家の"ブラックベリー"です。 花の時期は終わりに近づいています。 早いものは徐々に実が色づいています(^^) ところで、あの"BlackBerry"はどうなったのかと思い、調べました。2020年に製造終了/撤退していたんで…
先日は FUJI Range4X を取り上げましたが、 今日は Range4と4X を並べました。 4はノーマルポジション(120μS)、4Xはハイポジション(70μS)です。 先日紹介した際にロバート・プラントさんからコメントで質問をいただきましたので、Rangeシリー…
今日もびーわんさんからの連鎖です。 舶来物のSFドラマを思い出して、これを出しました。 ミステロンと戦う地球防衛機構 スペクトラム&キャプテン•スカーレット (スペクトラム•パトロールカー) ジェットストリームでお馴染みの城達也さんのナレーション…
熱はないのに、何となくダル〜。気温と天候の変化が激しい時期は体調を崩しやすくなりますので、ご注意ください。 こんなときは、癒し系のロジャー・ニコルズです。 ROGER NICHOLS & A CIRCLE OF FRIENDSのBE GENTLE WITH MY HARTです。(1995年) 日本…
manzirouさんからの連鎖です。↓ ↓ https://ameblo.jp/manzirou88/entry-12854761666.html FORD GRAN TORINO SPORT [1972] 典型的なマッスルカーですね。 何となく似ている日本車があります。 特にこちらです。 フロント周りは、 初代サバンナ 2代目ルーチ…
先日来紹介している古いカセットテープ 今宵は FUJI Range4x 録音されていたのはユーライア・ヒープでした。 Range4xはハイポジション。特徴的なパッケージですが、今見てもなかなかカッコよろしいですね!その代わりと言ってはなんですが…
今宵は、元祖です(^^)/ ワシントン広場の夜はふけてヴィレッジ・ストンパーズWASHINGTON SQUARETHE VILLAGE STOMPERです。(1963年) これは、子どもの頃、叔父がビクターの真空管ステレオでよく聴かせてくれたもので、とても気に入っていました。そして…
びーわんさんからの連鎖で、 https://ameblo.jp/beeone4560/entry-12854323060.html 懐かしの名曲「ワシントン広場の夜は更けて」です。 この曲は、ヴィレッジ・ストンパーズがオリジナル(1963年)で、日本ではこのダニー飯田とパラダイスキングやダー…